ふきんもタオルも清潔に!煮洗いの方法を解説します

賃貸

ちゃんと洗濯しているのに生乾き臭がする、心なしか白い物が黄ばんでくすんできたような気がする…

といったことはありませんか?

生乾き臭やくすみは洗濯では落としきれなかった雑菌が繁殖しておこります。

キッチンで使うふきんやお風呂上がりに使うタオルは家族のためにもいつも清潔に保ちたいもの。

今回は家庭でできる「煮洗い」について説明します。

煮洗いのメリット

煮洗いは洗濯しても残ってしまった菌を高温で殺菌しきれいな状態に戻してくれます。

ふきんやタオルは濡れている時間が長く、雑菌が繁殖しがち。

定期的な煮洗いで生乾き臭や黄ばみ・くすみもすっきり落とし、毎日清潔に使えます。

煮洗いする前の注意点

煮洗いはその名の通り煮込んで高温で雑菌を除菌する方法。

素材によっては向かないものもあります。

煮洗いできる素材は綿や麻などのしっかりした天然素材のもの。

煮洗いに向かない素材はポリエステルやナイロンなどの化学繊維や、シルクやウールなどのデリケートな素材のものです。

また素材にかかわらず、色や柄物などは色落ちしたり色移りする可能性もあります。

煮洗いできないものの染み抜きや除菌は手荒いやつけ置き、高温乾燥、クリーニングに出すなど素材にあった別の方法を検討してください。

また煮洗いに使う鍋はアルミ製以外のものを用意しましょう。

煮洗いは重曹や粉せっけんなどのアルカリ性の洗剤を使うので、アルカリで変色するアルミ鍋は使えません。

ステンレスやホーロー製の鍋だと安心です。

衛生面を考慮し、料理用の鍋とは別のものを使うことをおすすめします。

TOI
TOI

私は野田ホーローのたらいで煮洗いしています。

では、早速煮洗いの手順を写真つきで解説します!

煮洗いの手順

煮洗いは慣れてしまえば簡単ですが、以外と時間と手間、スペースが必要です。

熱湯の入った鍋をかき混ぜるなどの作業が含まれるので、火傷に注意して行いましょう。

煮洗いを始める前にキッチン回りを片付け、小さなお子さんやペットが近づかないように対策してから始めてくださいね。

TOI
TOI

所要時間はだいたい30分~1時間です。

必要なもの

煮洗いに必要なものは以下の通りです。

・ふきんやタオルなど
・煮洗い用の鍋(アルミ製はだめ)
・水
・粉せっけん(重曹や過炭酸ナトリウムでも可)
・(クエン酸)

※クエン酸に( )がついているのは、必要な場合とそうでない場合があるからです。後程詳しく記載します。

身近な物でできます。今回はキッチンのふきん5枚を煮洗いする予定。

煮洗いの方法

では実際に煮洗いしていきましょう。

①鍋にたっぷりのお湯を入れ火にかける。あとで洗濯物を入れることを考えて水の量を調整してください。たっぷりのお湯の中でゆらゆらと洗濯物が動くスペースがあった方がよいです。

②ふつふつと沸いてきたら弱火にして洗剤を入れる。

★水5リットル:重曹       大さじ5
        粉せっけん    大さじ1
        過炭酸ナトリウム 大さじ2
※大体の目分量で構いません。

アルカリ度(汚れを落とす力)は重曹<粉せっけん<過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)です。軽い汚れや消臭の場合は重曹でも十分です。ご家庭にあるものでどうぞ。

私は粉せっけんを普段の洗濯にも使っているので煮洗いも粉せっけんですが、粉せっけんは一気に入れると泡が溢れやすいので、様子を見ながら投入してください。

③洗濯物を入れ沈むようにゆっくり押しこみ、弱火のまま10~15分ほどぐつぐつ煮る。時々菜箸などでかき混ぜる。(火傷に注意!)

④煮終わったら火を止め、そのまま冷めるまで自然に放置。十分さめてからしっかり濯いで絞り、ほします。(洗濯機でも大丈夫。)

※粉せっけんで煮洗いした場合は、せっけんカスが発生しやすいので、すすぎの段階でクエン酸を入れます(小さじ1~2)。私はズボラなので軽く濯いでゆる~く絞ったら他の洗濯物と一緒に洗濯機でまとめて洗っちゃってます。その方がすすぎも脱水もしっかりしてくれるし…。

TOI
TOI

汚れた水が衝撃的すぎる!!

ちゃんと洗濯済みだったのに…

まとめ

一度ついた生乾き臭ってなかなかとれませんよね。

「もう捨てるしかないのかな…」と思っていたタオルもさっぱり復活。

タオルやふきんの雑菌を一掃したい!と思ったら、チャレンジしてみてくださいねー!

楽天24 ヘルスケア館
¥2,585 (2022/05/14 18:55時点 | 楽天市場調べ)
¥397 (2022/05/14 18:56時点 | Amazon調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました